2010年11月23日

記念日

去る11月21日はなんでもスーパーファミコン20周年であったとか

永瀬家のスーパーファミコン導入は発売してまもなくでして、最初のソフトはかの有名な「アクトレイザー」でした
当時ファミコンとは比べ物にならない表現力が雑誌などでも話題になっておりまして、アクトレイザーでも回転や拡大縮小を駆使したシーンにいたく感心したものです

私はその後数年してから次第にメガドライブ派になっていったので印象深いソフトというとそれ程多くは無いのですが、やっぱり友達と何度も盛り上がったストU、餓狼SPは外せないですね
ゼルダ好きには神トラの出来はまさに神ゲーでしたし、F-ZEROは親指の指紋が消えるまでやった
タイトル忘れましたがジャイアント馬場が出てくるプロレスゲーが面白くて、専門学校時代にかなり流行った覚えもあります
なんだかスーファミは一人で遊ぶより友達と遊んだ記憶が強い気がしますね

しかしあの頃はソフト高かったですよねぇ…
メディアがCDに移って本当によかったと思います(笑

posted by 永瀬京呼 at 00:08| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月18日

早上がり

今日は珍しく早番であったので仕事のあと月読行ってました

ハイカラカレーを頼む時は5辛で!(自分メモ


飲んだ後はやはり辛いものに限る〜
posted by 永瀬京呼 at 22:48| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月15日

Games Japan Festa

毎年恒例、大阪のプチゲームショウ「Games Japan Festa」に行ってきました

年々規模がショボくなってる気がするんですが、今年も頑張ってるのはマイクロソフトとセガとレベル5だけでしたね・・・
あとD3パブリッシャーを足したらそれだけで会場の8割は締めてる感じ
MSも今年はキネクトだけの出展という・・・
いよいよ存亡の岐路に立たされてる気がする

来場者数も多くはなかったですが規模に対しては入ってた方かな
各ブースの待ち時間も30分〜90分くらい
一番長かったのは1台しかなかったバーチャロンフォースかな

土曜も待ち時間結構あったと聞いてたので自分は見物だけのつもりで行きました
が、現地で学校の後輩とバッタリ会いまして3人でキネクトスポーツに並びました(笑
後輩組はボクシング、自分は係員の人とビーチバレーをプレイ
精度に興味があったキネクトですが、やっぱりトレースされてる感はあまり無いか
自分がプレイしたビーチバレーは人間の動きから定められたモーションを呼び出してるように見えました
ボクシングは割と思った通りに任意の箇所を殴れたらしいのでゲームのタイプによってちょっと感じ方が違うのかも
素早い動きにはやっぱり反応が鈍い
あと見た目で言えばカメラの誤認で画面のアバターが間接があらぬ方向に曲がったりすることがありましたね

正直キネクトは去年のE3で初めて公開した時のコンセプトには遥かに及んでないんですが、家庭用体感ゲームとしては十分楽しめるレベルなのでアピールできる要素はあるにはあるんですが、それはやっぱり日本で箱持ってるユーザー向けじゃないんですよね
海外での売れ行きの方が気になりますなぁ


キネクトでひとしきり遊んで特命課手ぬぐいも貰ったので他を見物だけしました
12月から2月までの目玉タイトルをしっかり用意してきたセガがやっぱり人気
PSPo2iが一番人気で混んでましたが台数も一番多かったので1時間は待たなくてよさそうでした
TGSバージョンだったので今年は並ばず
レベル5は二ノ国で混みあってましたが、なんか製品版だったのでかなりとばしても制限時間内にちゃんと遊べるところまで行かなかったとか見たんですがどうだったんでしょ
GT5は去年同様あまり人気無し
MOVEプレイしてキネクトと比較してみればよかったかなぁ
ACEポータブルは見物しただけ。背景が寂しく感じたけど…

まぁこんなとこです
あまり語るネタもないくらいの規模でしたし(´・ω・`)
パニオンもMSが数人ヘソ出してたくらいで寂しい限り(ぇ
数年前ならMSは谷間も見せてたしセガにもパニオンが居たのに!

そんなムカシハヨカッタネ的な立ち話をして解散しましたとさ
posted by 永瀬京呼 at 00:35| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月12日

よろしいならば戦争だ

タクティクスオウガ・運命の輪をプレイ中
戦争に明け暮れています

自分はS・RPGが苦手です
キャラクター推しのようなタイプならまだマシなんですがガチタイプは正直苦手且つ下手
PS版のFFTAをプレイしたこともあるんですがどうしても無死亡で進めないのに折れて途中で辞めた事もあります(笑
そんな私がC.H.A.R.I.O.T.とW.O.R.L.D.という2大ゆとり機能を搭載した今作で苦手意識克服に挑みます!(笑

只今プレイ時間は8時間くらい
最初は編成でやれることが多くて怯みましたがだいぶ慣れてきました
ゲームテンポは以上にサクサク
ロード時間を感じる箇所はほぼ無いし(メディアインストール使用)敵の思考も超高速
キーレスポンスが良くて、項目を忙しく行ったり来たりする編成画面でも全くストレスが無いです
長時間プレイするゲームだとこういうところは特に重要ですねぇ

敵の思考パターンはオリジナルとは変わってるみたいですが難易度は折り紙つき
難易度設定もないのでとっつき難さを感じますがそれを緩和してるのがC.H.A.R.I.O.T.とW.O.R.L.D.の両機能であります
W.O.R.L.D.はまだ使ってないので置いておきますが、戦闘中はとにかくC.H.A.R.I.O.T.が凄く便利
遡って戦闘の流れを変えることは勿論ですが、ちょっとした操作ミスもLボタンひとつで即やり直せるのは嬉しい
通常だと行動コマンドを終えると行動の頭に戻ることはできませんがC.H.A.R.I.O.T.を使えばそれが可能なのでいくつかの行動を試してみて最良の結果を選び出すということも可能です
正直コレはこの手のジャンルではかなりの禁じ手だと思うのでよく標準機能で搭載したなぁ、とは思います
個人的には1ミスで数十分を無駄にしてしまうストレスを一挙に解消されたので遊びやすくなったとは思うけれど、ファンの人の中には温くなったとガッカリする人もいるのかなぁ
まぁC.H.A.R.I.O.T.を使用したバトルはプレイレコードで回数がカウントされているので、この数字を0のままに縛りプレイをするのもまたアリだと思うのでその辺は個々のポリシーで
自分はおかげ様でいまだ無死亡無負傷なので大助かり(笑
C.H.A.R.I.O.T.も万能ではないので基本的には緊張感を持って思案していかないとどうしようもなくなることだってありえますしね

BGMが非常に素敵なのでプレイ中はイヤホン使用推奨で
一戦一戦が長くて手間をかけたくなるゲームなので非常にじっくり遊べそう
これからの季節コタツにミカンで戦争を、というのもよろしいかもですよ
posted by 永瀬京呼 at 23:06| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月07日

三代目三台目

近々知り合いからPSP-3000を格安で譲ってもらえそうな話が
何故かディシディアファイナルファンタジー同梱版を(笑

PSPはこれで三台目
最初はPSP-1000発売日に買ったのでPSPとは割と長い付き合いです
当初はほぼリッジレーサーズとみんゴル専用機で、その頃我が家の携帯機はDSが主流だったのであまり利用はしてなかったですね
利用頻度が逆転し始めたのは去年の春に2000に買い換えてペルソナ3PやらPSPo2やら発売した辺りからですかねぇ
その頃既にDSはラブプラス専用機みたいな扱いでしたしw

三台目は特にこれといって使い道は無いんですが、現行のPSP-2000がprojectDIVA2ndに破壊されてしまう前に三台目を激しいゲーム用にしてもいいかなと思ったり
セーブデータのやり取りがもう少し手軽なら色々使い分け用途もあるんですがねぇ


今年はPSP発売以来一番PSPのお世話になった年でしたなー
今週もタクティクスオウガ買って年末年始じっくり楽しみたい所存

posted by 永瀬京呼 at 21:55| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月31日

赤い彗星

土曜日の進行

昼過ぎから日本橋方面へ
こけしでダブルエッグ食って周辺を散策
少々買い物をしてから待ち合わせのカフェでPLEさんとくすさんと合流
なんばパークスシネマにガンダムUC第2話劇場上映見に行きました

パークスシネマは地味に始めての映画館
映画はほぼ梅田で事足りますからね…
プリキュアスタンプにかぶりついてる巨漢のオッサンとか小刻みに飛び跳ねてる謎の青年とかなかなかに恐ろしい劇場でした(笑
朝からグッズ購入でたくさん詰め掛けてたらしく限定プラモは即完売
BDは自分が買った夕方にはまだありましたが土曜のうちにはなくなってしまったそうで

そんな訳で見ました
原作あるのでネタバレないでしょうがお話は一応伏せておきます
自分みたいにアニメだけで話追ってる人間も多少は居ると思いますので
冒頭に5分ちょいくらいの1話ダイジェストがあったのですがここで既にテンションMAX
1話の主題歌大好きなんですが映像への被せ方がやばかった
BDに特典映像で入ってますので是非ご覧ください
やっぱり見せ場はモビルスーツ戦のシーンなんですが今回もボリューム満点
デストロイモードは今までのガンダムシリーズにはなかった躍動感溢れる動きが目を引きます
でも個人的にはユニコーンモードの方が好きかなー
ビームマグナムの弾装ギミックにキュンキュンしました

この日帰ってからすぐBD見たんですがやっぱり同日に同じ作品を劇場で見てると劇場スクリーンの効果を思い知りますね
特に音響は劇場ならではだわー
もう一回くらい劇場で見たいかも…


***


UC見たあとはsk氏も合流して4人で月読へ

この日はPLEさんとsk氏のスタンプカードで特別料理が2品登場したんですがコレがヤバ過ぎた
まず出てきたのは40cm超の鯛の塩焼き
スゲェ身の厚みと旨み
焼き鯛の身を口いっぱいに頬張る事など後にも先にもこれっきりかも知れん(笑
焼き魚解体業者のsk氏の仕事っぷりにも俄然熱が入る素晴らしい鯛でございました
頭も分解して尻尾も齧って酒のアテにして、とマジで骨以外しゃぶり尽くしました
あれは写真撮りたかったなw(月読は店内写真禁止

続いてやってきた特別料理2品目は大将曰く、黒毛和牛のスーパー霜降り肉のステーキ
口に含むと旨みの油がジワァーっと胃袋まで染み渡る
もはや無意識にニヤニヤしてしまうレベル
山葵醤油で頂くとまたコレが…
もう我々完全にやられてましたね

この日は美味しいお料理と美味しいお酒につられて結構遅くまで滞在しました
みんな次の日早いのに(笑


***


日曜日

前日と同じメンバー4人でトレジャーフェスタ@神戸にディーラー参加してきました
わたしゃ店番しかしておりませんが(笑
台風心配しましたが結局雨だけになってよかったよかった

西日本の模型イベント久しぶりなので思ったより人集まりましたね
開場から2時間くらいは思いのほか混み合ってた気がします
まぁイベント自体はマッタリ進行で
ウチは売れること自体が驚きレベルのアイテムもあるので買ってくれた人が出た時には騒然としました(失礼
ありがたいことです
他所の出展物にも欲しいものもいくつかはありましたがお金が無いのは重々承知しているのでこらえました
今は耐えるのよ…

この位のイベントが以前みたいに年2回ペースくらいで開催できたら良いんですけどねぇ
posted by 永瀬京呼 at 23:19| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月28日

大台風大接近

トレフェス当日YABEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE



一般参加組のHPが心配です
というかポートライナーやばいよね?
強風で止まるよね?

今こそモデラーと転売屋の底力が試される時ッ
posted by 永瀬京呼 at 22:39| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月25日

トレフェス告知

いつの間にかトレジャーフェスタin神戸2が次の日曜だった
今回は中の人のお手伝いで現地に行く予定です
なので告知なんぞを…

卓番「コ01・02」
「Feel so Good」です。よろしくお願いします

販売物は
うさマナカ(ラブプラス) 1,000円
107代目悟空(電撃テンジカーズ) 2,000円
の予定です

今回「ぷちます」の版権が通らなかったのであふぅとはにぃが持ち込めないのが残念
少し寂しい卓になりそうですがよければ遠巻きに生暖かく眺めてみてください
お待ちしております

posted by 永瀬京呼 at 23:41| Comment(0) | おもちゃ・模型 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月24日

放置プレイ

いよいよここのブログも週一レベルの更新にw
いままでどれだけツイッターにその場でポロポロ発言してたらあえてこっちに書くことも・・・というような果てしなくどうでもいい内容で構成されてたのかよく解るw

まぁツイッターは流れちゃいますんでね。
もう少しこっちにも反映するようにしましょう


***


初音ミクprojectDIVA2nd

購入してから早3ヶ月近くですがいまだ飽きる気配なし
あれほどHARDで実力の頭打ちだと思ってた僕もいつの間にかExtremeクリアを残り7曲まで埋めました
DL曲のStargazeRをやりまくってたらフリー曲のExtremeもなんとなく押せるようになっていたので慣れってすごい
HARD限界説だった頃はExtremeなんか楽しめるレベルじゃねぇよアホ!と思ってた頃もありました・・・(´ー`)

しかし残りの7曲、ここからが本当の地獄だ・・・
magnet、JBF、ぽっぴっぽー、サイハテ、こっちむいてBaby、初音ミクの激唱。あとDL曲の消失。
残るべくして残った曲ばかりw
まぁまずBabyとぽっぴっぽーは何回か繰り返せばいけると思います
自信が無いのはJBF。あと問題外な激唱と消失w
激唱がある限りクリア100%にはならないのかのぅ・・・

とりあえずPSPが破壊される前にドリーミーシアター2が欲しいです
セガ早く作ってセガ
DL曲も作ってセガ早く作ってセガ

posted by 永瀬京呼 at 21:05| Comment(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月17日

関西コミティア

関西コミティアにイベント時はおなじみ、しきね先生と行ってきました

コミティアはオリジナル作品オンリーの所謂創作イベント
なんだかんだで今まで2次創作メインのイベントばかり参加してたので創作オンリーはこれが初めて

会場は大きめの会議室2つ分くらい
ビックサイトで開催してる東京に比べたらこじんまりとしたものですが、参加サークルは思ったより多かったように見えました
開場してもどこかに行列が出来る訳でもなくなんともマッタリとした流れ…

興味を引いたのは各ブロック別に儲けられた見本誌スペース
サークル側が提供した見本誌を一般参加者が自由に閲覧できるのですが、他のイベントではなかなか見ない施策なので新鮮
一般参加者はサークルスペースで中身を確認するよりじっくり吟味できるし、シャイな人にも嬉しいコーナーですねぇ
しっかり見られる分サークル参加者側も製作により力が入る、と双方にとって良い刺激になるんじゃないですかね
自分も普段はサークルスペースであまりガツガツと一読する人ではないので、今日は見本誌スペースでいい本を見つけられてよかったです
創作のみなのでお話や内容が多岐にわたってるのは勿論ですが、装丁が凝った本が多かったのも目を引きました。
豆本作ってたところもあったし

なんというかマッタリ進行であるのに意欲に溢れた同人誌から会場の熱意を感じ取れたような気がします
自分もコミティアのイベント自体に今日は刺激を受けたのかも
休眠中の同人熱がフツフツと起き上がりそう・・・
同行のしきね先生も同様に刺激を受けていた模様なので来年の活動期待してます(笑

東京のコミティアはもっと規模も大きいし行ってみたいな・・・
posted by 永瀬京呼 at 22:08| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。