2011年02月24日

発売!

HAGEとSEGAの本気が詰まった「ファンタシースターポータブル2インフィニティ」本日発売!


明日が休日になっていたのはもはやデスティニー
起きてる間はPSPが手から離れないであろう
posted by 永瀬京呼 at 20:57| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月23日

記念日

去る11月21日はなんでもスーパーファミコン20周年であったとか

永瀬家のスーパーファミコン導入は発売してまもなくでして、最初のソフトはかの有名な「アクトレイザー」でした
当時ファミコンとは比べ物にならない表現力が雑誌などでも話題になっておりまして、アクトレイザーでも回転や拡大縮小を駆使したシーンにいたく感心したものです

私はその後数年してから次第にメガドライブ派になっていったので印象深いソフトというとそれ程多くは無いのですが、やっぱり友達と何度も盛り上がったストU、餓狼SPは外せないですね
ゼルダ好きには神トラの出来はまさに神ゲーでしたし、F-ZEROは親指の指紋が消えるまでやった
タイトル忘れましたがジャイアント馬場が出てくるプロレスゲーが面白くて、専門学校時代にかなり流行った覚えもあります
なんだかスーファミは一人で遊ぶより友達と遊んだ記憶が強い気がしますね

しかしあの頃はソフト高かったですよねぇ…
メディアがCDに移って本当によかったと思います(笑

posted by 永瀬京呼 at 00:08| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月15日

Games Japan Festa

毎年恒例、大阪のプチゲームショウ「Games Japan Festa」に行ってきました

年々規模がショボくなってる気がするんですが、今年も頑張ってるのはマイクロソフトとセガとレベル5だけでしたね・・・
あとD3パブリッシャーを足したらそれだけで会場の8割は締めてる感じ
MSも今年はキネクトだけの出展という・・・
いよいよ存亡の岐路に立たされてる気がする

来場者数も多くはなかったですが規模に対しては入ってた方かな
各ブースの待ち時間も30分〜90分くらい
一番長かったのは1台しかなかったバーチャロンフォースかな

土曜も待ち時間結構あったと聞いてたので自分は見物だけのつもりで行きました
が、現地で学校の後輩とバッタリ会いまして3人でキネクトスポーツに並びました(笑
後輩組はボクシング、自分は係員の人とビーチバレーをプレイ
精度に興味があったキネクトですが、やっぱりトレースされてる感はあまり無いか
自分がプレイしたビーチバレーは人間の動きから定められたモーションを呼び出してるように見えました
ボクシングは割と思った通りに任意の箇所を殴れたらしいのでゲームのタイプによってちょっと感じ方が違うのかも
素早い動きにはやっぱり反応が鈍い
あと見た目で言えばカメラの誤認で画面のアバターが間接があらぬ方向に曲がったりすることがありましたね

正直キネクトは去年のE3で初めて公開した時のコンセプトには遥かに及んでないんですが、家庭用体感ゲームとしては十分楽しめるレベルなのでアピールできる要素はあるにはあるんですが、それはやっぱり日本で箱持ってるユーザー向けじゃないんですよね
海外での売れ行きの方が気になりますなぁ


キネクトでひとしきり遊んで特命課手ぬぐいも貰ったので他を見物だけしました
12月から2月までの目玉タイトルをしっかり用意してきたセガがやっぱり人気
PSPo2iが一番人気で混んでましたが台数も一番多かったので1時間は待たなくてよさそうでした
TGSバージョンだったので今年は並ばず
レベル5は二ノ国で混みあってましたが、なんか製品版だったのでかなりとばしても制限時間内にちゃんと遊べるところまで行かなかったとか見たんですがどうだったんでしょ
GT5は去年同様あまり人気無し
MOVEプレイしてキネクトと比較してみればよかったかなぁ
ACEポータブルは見物しただけ。背景が寂しく感じたけど…

まぁこんなとこです
あまり語るネタもないくらいの規模でしたし(´・ω・`)
パニオンもMSが数人ヘソ出してたくらいで寂しい限り(ぇ
数年前ならMSは谷間も見せてたしセガにもパニオンが居たのに!

そんなムカシハヨカッタネ的な立ち話をして解散しましたとさ
posted by 永瀬京呼 at 00:35| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月12日

よろしいならば戦争だ

タクティクスオウガ・運命の輪をプレイ中
戦争に明け暮れています

自分はS・RPGが苦手です
キャラクター推しのようなタイプならまだマシなんですがガチタイプは正直苦手且つ下手
PS版のFFTAをプレイしたこともあるんですがどうしても無死亡で進めないのに折れて途中で辞めた事もあります(笑
そんな私がC.H.A.R.I.O.T.とW.O.R.L.D.という2大ゆとり機能を搭載した今作で苦手意識克服に挑みます!(笑

只今プレイ時間は8時間くらい
最初は編成でやれることが多くて怯みましたがだいぶ慣れてきました
ゲームテンポは以上にサクサク
ロード時間を感じる箇所はほぼ無いし(メディアインストール使用)敵の思考も超高速
キーレスポンスが良くて、項目を忙しく行ったり来たりする編成画面でも全くストレスが無いです
長時間プレイするゲームだとこういうところは特に重要ですねぇ

敵の思考パターンはオリジナルとは変わってるみたいですが難易度は折り紙つき
難易度設定もないのでとっつき難さを感じますがそれを緩和してるのがC.H.A.R.I.O.T.とW.O.R.L.D.の両機能であります
W.O.R.L.D.はまだ使ってないので置いておきますが、戦闘中はとにかくC.H.A.R.I.O.T.が凄く便利
遡って戦闘の流れを変えることは勿論ですが、ちょっとした操作ミスもLボタンひとつで即やり直せるのは嬉しい
通常だと行動コマンドを終えると行動の頭に戻ることはできませんがC.H.A.R.I.O.T.を使えばそれが可能なのでいくつかの行動を試してみて最良の結果を選び出すということも可能です
正直コレはこの手のジャンルではかなりの禁じ手だと思うのでよく標準機能で搭載したなぁ、とは思います
個人的には1ミスで数十分を無駄にしてしまうストレスを一挙に解消されたので遊びやすくなったとは思うけれど、ファンの人の中には温くなったとガッカリする人もいるのかなぁ
まぁC.H.A.R.I.O.T.を使用したバトルはプレイレコードで回数がカウントされているので、この数字を0のままに縛りプレイをするのもまたアリだと思うのでその辺は個々のポリシーで
自分はおかげ様でいまだ無死亡無負傷なので大助かり(笑
C.H.A.R.I.O.T.も万能ではないので基本的には緊張感を持って思案していかないとどうしようもなくなることだってありえますしね

BGMが非常に素敵なのでプレイ中はイヤホン使用推奨で
一戦一戦が長くて手間をかけたくなるゲームなので非常にじっくり遊べそう
これからの季節コタツにミカンで戦争を、というのもよろしいかもですよ
posted by 永瀬京呼 at 23:06| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月07日

三代目三台目

近々知り合いからPSP-3000を格安で譲ってもらえそうな話が
何故かディシディアファイナルファンタジー同梱版を(笑

PSPはこれで三台目
最初はPSP-1000発売日に買ったのでPSPとは割と長い付き合いです
当初はほぼリッジレーサーズとみんゴル専用機で、その頃我が家の携帯機はDSが主流だったのであまり利用はしてなかったですね
利用頻度が逆転し始めたのは去年の春に2000に買い換えてペルソナ3PやらPSPo2やら発売した辺りからですかねぇ
その頃既にDSはラブプラス専用機みたいな扱いでしたしw

三台目は特にこれといって使い道は無いんですが、現行のPSP-2000がprojectDIVA2ndに破壊されてしまう前に三台目を激しいゲーム用にしてもいいかなと思ったり
セーブデータのやり取りがもう少し手軽なら色々使い分け用途もあるんですがねぇ


今年はPSP発売以来一番PSPのお世話になった年でしたなー
今週もタクティクスオウガ買って年末年始じっくり楽しみたい所存

posted by 永瀬京呼 at 21:55| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月03日

フォーチュンシティ

デッドライジング2をプレイ中

開発を海外スタジオに移して長い期間をかけて作られた第2作目、どうなるかと思っていましたが前作のテイストを全く損なわず仕上がっててホッとしております
変に別ゲーになってたらと心配しましたが前作楽しめてた人なら間違いなくお勧めできる一本

一周目はなまはげさんとのcoopプレイも交えながらケースファイル完全無視の探検プレイに終始しましたw
娘即ゾンビ化\(^o^)/
今は二周目に移って探検プレイを踏まえたうえでまじめに攻略開始してます
今作は救助者の引率が少しやりやすくなってる気がする
賢くなったんだろうか
ストーリーも気になるところですねぇ


それはそうとPSPの零の軌跡が面白そうで気になってる今日この頃
次の給料出たら買ってしまおうかなぁどうしようかなぁな感じ
零の軌跡も空の軌跡みたいにシリーズ化するような気がするから始めてみるならこのタイミングなんですよねぇ
ネタバレ踏まない程度に評判見て考えるとします
posted by 永瀬京呼 at 21:07| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月19日

東京ゲームショウあれこれ

今年の東京ゲームショウも本日までとなりました
今年は大きなサプライズはなかったものの、気になる話題は多かった気がします
個人的に気になったところを抜粋してみますかー
順番は果てしなく適当


・新型PSP-3000
モンハン3rd仕様とツートンカラー2種が発表
せっかくだからモンハン3rd仕様にあわせてモデルチェンジしちゃえばいいのに(´・ω・`)
ツートンカラーはボタンに色が付いてるせいか玩具臭がすごい…

・龍が如く OF THE END
シリーズ未プレイなんだけどそのブッ飛んだ変貌ぶりにワラタw
これだけ過去の雰囲気を破壊しちゃうと大体批判が溢れるんだけど龍が如くに関してはそうでもないのがちょっと面白い

・ファンタシースターオンライン2
PSO10周年で満を持して公開
開発が公開されただけなので何も語れませんが素直に嬉しい
来年末までには遊べるだろうか

・ファンタシースターポータブルインフィニティ
発売日が2/24に決定
少し遠い感じだけど年末年始に自社からシャイニングハーツと戦ヴァル3が立て続けに出るからまぁこんなもんだと思ってました
カーネルサンダースは果てしなくどうでもいいw

・ヴァンキッシュ
早くも体験版第2弾が9/22に
第1弾が面白かったので気になるタイトルではあるんですがオフライン用ゲームであるのがちょっと勿体無い感じ

・ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー
発売日は出なかったけど2月〜3月辺りかなぁと予想
TGSでは追加キャラの続報無かったなぁ、残念
今丁度前作をプレイ中なので多分買います

・ザ・サード・バースディ
面白そう&真綾補正で欲しくなってるんですがパラサイトイヴを全く知らない俺参上(´・ω・`)
今週のファミ通に載ってたビリビリのアヤにキュンキュンきてます
まぁ年末なので我慢することになるかなぁ

・人喰いの大鷲トリコ
映像やモーションは凄いんだけど面白さがまだ伝わってこない
とりあえず様子見で

・アイドルマスター2
まさかの男性アイドルユニット登場と竜宮小町側の4キャラがプロデュース不可ということが判明して大火事にw
個人的に痛いのは後者の方
あずささんとりっちゃんがプロデュース出来ないとか俺損過ぎる…
男性ユニットは普通に他所でやれって感想しか無いw
どうなっちゃうのコレ?


こんな感じでー
ゲームショウ終わったけどなんかまだ年末に弾が足りない感じ
今のままならモンハン無双になりそう
そういえばそろそろ任天堂が3DSの詳細発表するんだっけ
色々噂流れたけど年内に持ってくるんだろうか
こちらも楽しみですな



それはそうとコンパニオンはやっぱマイクロソフトだな、と思った(*´Д`)
posted by 永瀬京呼 at 22:50| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月30日

初音ミクprojectDIVA2nd

初音ミクprojectDIVA2ndをプレイ中

前作は未プレイ
音ゲー自体がかなり久しぶりなのでまだまだグダグダです(笑
まだ☆4つをなんとかスタンダードクリアできる程度

PSPで遊ぶ音ゲーってどうなのかなぁと思ってたんですが思ったより爽快感があって楽しい
降り注ぐアイコンをコンボで処理する快感はなかなかのものです
音楽のリズムの取り方がどうやら僕とちょっとズレてるようでその辺がちょっと難儀ではありますが十分にとっつきやすいゲームだと思います
でも考えてたよりは難易度高いのでちょっと舐めてました(笑

一般的な音ゲーと違ってアイコンの出現する始点と終点が一定でないのでなかなかの初見殺しなゲーム
初プレイ時に普通に一番上の曲のノーマル選んだら1分くらいで死にました(笑
あと背景PVが良い意味で邪魔(笑)なのもそれぞれの曲に慣れるまでちと大変かもですね
しかしこの背景PV、よくできてるんですわ
ついつい目がそっちに行って気が付いたらSAD連打してたりするから困る
膨大な量の可愛過ぎるモジュールと合わせてモチベーションを維持する重要な要素になってると思われますよ

今のところこれといって不満点無い感じなんですが、欲を言えばゲームモードがフリープレイの他に欲しかったな
形だけでもいいので面クリアタイプのアーケードモードとかシャッフルプレイできるモードとか
フリープレイだけだとちょっとストイック過ぎて変化に乏しいかなぁという気がします
まぁこれだけ曲数があるのでプレイし様ですかね
好きな曲を集中的にプレイするもよし、毎日気分を変えて違う曲に挑むもよし

しばらくは親指とPSPのボタンを酷使しようかと思います(笑
posted by 永瀬京呼 at 23:17| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月02日

半年

FFXIのverup完了まで暇なのでブログ書く(笑


FFXIVの発売日が決まりましたね
テストのスケジュールからしてPC版先行だとは思ってましたが、PS3は半年待たされるのね・・・(´・ω・`)
プレイヤー視点だとせめて3ヶ月・・・と思うところなんですが開発する方にはまぁ事情があるのでしょう

一番残念なのは待たされることよりもサービス開始時のカオスな世界を体験できないことですよね
半年経てばPCユーザーである程度プレイの下地が出来てしまってる気がします
来年の3月かぁ・・・(´・ω・`)

しかしこれハイエンドPC特需になりそうな予感しますね
FFXIのフレンドとかリンクシェルの横の繋がりでどうしてもサービス開始時からやりたい、て人はかなり居そうだし
PC業界にはこの発売日の差は良いニュースになるのかも


はぁ、しかしてっきり年内にプレイできるものだと思い込んでたから拍子抜けしたぞ
とりあえずデッドライジング2やりこむには問題なくなったが(笑
posted by 永瀬京呼 at 01:00| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月26日

木金の買い物

彼女と嫁と宿敵が同時にやってきた忙しない週末

ラブプラスは無事にデータ移行
旧ROMのデータをどうするか悩みつつまだそのままにしてますが、消してしまう方向で意を決してみたい

新verは色々な意味で痒いところに手の届く内容に
旧verをプレイした人ほどコナミさんにはありがとうしないといけないね(´・ω・`)
目玉の旅行イベントを実行できるのはいつになるか…
ご当地ラブプラスが思ったより収集欲をそそられる要素になっててすれ違い通信のやる気も俄然上がってくるというもの
明日は梅田近辺ですれ違いテストを行ってみよう


佐川急便さんはラブプラスと一緒にアルターあずにゃん持ってきてくれました

CIMG3854.jpg

なんというカワユサ…
これで10年は寿命が延びた


そして今日は取り寄せしていたホワイトアルバム限定版を回収
このゲームは自分にとっては少々特別な存在
蘇るというなら逃げられないし逃げたくは無い

序盤を少しプレイしました
BGMが良リミックスなのは解っていたので冒頭で泣けてしまうかと思ったけれど若干の不満点があったのでそれは回避した(笑
モーションポートレートは必要不必要はともかくかなり頑張って拘ったとみえます
何も動作がないアイドリング状態でも微かに身体や髪が動いててキャラクターの息遣いを感じるのは素晴らしい
かといってこの手のゲームの視覚効果を劇的に進化させるほどではないのが目の付け所がアクアプラスって感じw
乱暴に言ってしまうと愛すべき無駄要素といえなくもない(褒め言葉

ストーリーの改変は主軸としては無いと思うので懐かしさと苦い記憶を掘り起こしつつぼちぼちプレイしていこう


さぁ限定版のサントラ取り込んで寝るべー(´・ω・`)
明日は「宇宙ショーにようこそ」観に行く予定ナリ
posted by 永瀬京呼 at 03:52| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月23日

ゼルダ終了間近

明日からDSiを空けないといけないので(笑)汽笛ゼルダのラストスパート中
もうラストダンジョンを進めてるので今夜にはエンディング見るぜ

道中はいまのところ一回だけwiki見てしまいました
答見たらなんてことはない見落としだったりするんですよね(´・ω・`)
それでも全体的にテンポよく解いていける仕掛けの難易度で楽しく遊べました



ただまぁ、タッチペンゼルダはもうこれっきりで・・・w
posted by 永瀬京呼 at 22:59| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月17日

E3メディアブリーフィング総括

今年も3大ハードメーカーを中心にメディアブリーフィングが開催
年々日本でも中継を見る手段が増えていくなぁ
今年はニコニコのおかげもあって3メーカーとも同時通訳で見れました
まぁニコ生はガッカリ画質なんで画面はGTで見て裏タブでニコ生通訳に頼ってただけですが

2年位前までは海外サイトで英語に四苦八苦しながら見てたというのにねぇ(笑

さてそれぞれに感想をば…


【マイクロソフト】

去年のE3で話題をさらったプロジェクト・ナタルが「キネクト」と名称を一新して公開
いよいよ年末商品化ということで俄然力の入ったプロモーションでした。

が、どうにもリリースされるタイトルに新鮮味が無い・・・
ダンス、スポーツ、カーレース、フィットネスと既視感アリアリのタイトルをハイテンションでプレイする壇上の様子に会場もやや冷め気味といった風でした
この1年でキネクトの独自性を存分に振るうゲームが作れなかったのは大問題なんじゃないかと思うんだけど

ただその中でも「キネクティマル」だけは好印象
デモプレイで女の子が画面内の虎の子供と戯れる様子が紹介されましたがこのゲームにだけはキネクトの優位性を感じました
他社のモーション系コントローラに比べて、「画面の中にアクティブにアプローチ」できるのがキネクトの強力なところだと思うのでクリエイターの皆々様には是非とも頭を捻って頂きたい

その他ゲームソフトの紹介はCoDやGoWやHalo最新作を出しつつも小ぶりな印象
メタルギアライジングのゲームプレイ動画も少し公開されましたがなかなか面白そう
敵兵コマ斬れにビビリましたが日本じゃあのままは無理だなw

最後に直前リークで情報が漏れた新型Xbox360が公開
んで会場のプレス全員にその場でプレゼントとかゲイツマネーマジパネェ
キネクトコーナーで沈黙してた会場が突如スタンディングオベーションですよw
こいつら現金すぎるw
最終的にそれがサプライズだったようで今年は恒例行事化が期待された肩叩きは無くやや盛り上がりに欠けたまま終了、といった感じでした



【任天堂】

任天堂と言えば去年の壮大なズコーブリーフィングも記憶に新しい
そもそも去年は大きな話題になるネタが無かったのですが、今年は3DSの実機公開が確実で注目度は去年より相当高かったと思われます

任天堂はまずWii、DSのソフトの紹介からだったんですが、任天堂はここから既に未発表タイトルを続々投入してきて見てて飽きない内容でした
相変わらず自社資産を焼き増ししたネタばかりではあったんですがこういう場で初公開というのは何かとセンセーショナルに映るもんですね
ディズニーとのタッグやコアなファンの付いてる007ゴールデンアイなんかがいいアクセントになってました
特にカービィの新作は手芸的な世界観のアクションが一際目を引きました
あれはカービィシリーズやってない自分でもやってみたい…

期待のゼルダ新作は堅実な仕上がりかと
モーションプラス対応でより細やかな剣さばきが実現できるかどうかに期待
来年ぽいのが待ち遠しいなー

そしてお待ちかねの3DS本体の登場
まず外観で目を引いたのは左上のスライドパッド
アナログ入力は付かない予想が多かったのでこれはちょっと意外でした
あとはサイズの違うモニター等が目に付きましたが、全体的にはDSiからあまり冒険してない正統進化な本体だなと感じました
まぁ細かい仕様等は公式サイトでも見てもらうとして・・・

実機映像として公開された3DS専用ゲームはまさかの「パルテナの鏡」の新作ゲーム
公開されたPVで3DSの描画能力がなんとなくうかがい知れますが、画面解像度を度外視したらPSPに匹敵するパワーはあるように思われます
最大ROM容量も一気にPSPを上回りいよいよPSPの優位性部分が危うくなってきた感が・・・
これで開発も容易ならば開発側としては非常に魅力的なプラットフォームになると思うんですがどうなんでしょうね

そのサードパーティ&サードタイトルも驚きの数が公開に
これがサプライズと言ってもよいなぁ
任天堂自社タイトルも含めると既に相当数のタイトルが動いてるようで本体を牽引するのが確実と思われるタイトルもチラホラ
個人的には「nintendogs+cats」に大注目
nintendogs発売時から長らく「猫を猫を」と言い続けてきたかいがありました・・・
ロンチタイトルになるなら是非とも発売日に本体を手に入れなければなるまい
久しぶりに待ち遠しい本体
今後のリリース情報が気になるところです




【SCE】

最後はソニー

去年はまさかのFF14公開、まさかのオンラインのサプライズで私的に最高にエキサイティングなブリーフィングだったのですが今年は・・・

ソフトはやはり海外市場向けFPS系のシューティングゲームがメインで会期前にほぼ公開してたせいもあって新鮮味は薄く、後半に未発表タイトルのサプライズがありましたが、これも日本のユーザーに面白い内容ではありませんでした
MSのキネクトと同様にモーションコントローラ「Move」に相当数の時間を割いていましたが、MSと同じくやっぱりとこかで見たことの繰り返しなんですよね・・・
Wiiの後追いするにはもうタイミングが遅すぎるしキネクト程の独自性もない
どうにもこうにも中途半端さが際立つMoveは秋発売

せめてスクエニ辺りのコーナーを期待してたんですがそんな様子も無くなんかヌルリと終わっていきました(´・ω・`)
明け方だったのでなかなかの脱力感でしたね(´・ω・`)
個人的には近年稀に見るつまらなさでした
ハード関係は何かあったとしても公開できるタイミングじゃなかったってことかなぁ



【まとめ】

なんというか去年までカジュアル路線をプッシュしてた任天堂が一転、ゲームらしいゲームを多数用意して、MSとSCEは逆にキネクトとMoveでカジュアル路線を推しだしたのが面白い図式でした
どうにもWiiの後追い感が否めない後者は果たして売れるんでしょうか
まぁ国内じゃどっちも売れないと思いますがw
3DSが大きな話題をさらってる中PSPは今回非常に影が薄くて携帯ゲーム機のシェア争いにもまた一波乱ありそうな気配ですね

まぁやっぱりいろんな意味で任天堂強し、と思わせるE3週間です
3DSの発売日と値段が待ち遠しいですなー

posted by 永瀬京呼 at 01:51| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月12日

自分メモ

プレスカンファレンススケジュール(日本時間)

14日(月)
11:00 マイクロソフト(Natal)

15日(火)
02:30 マイクロソフト

16日(水)
01:00 任天堂
03:30 ソニー



「IGN」 http://e3.ign.com/

「Gamespot」 http://e3.gamespot.com/

「ファミ通.com」 MSメディアブリーフィング中継 http://www.famitsu.com/live/

「任天堂E3公式」 http://e3.nintendo.com/
posted by 永瀬京呼 at 11:08| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月23日

ランダー生活

旋光の輪舞DUOをプレイ中

移植にあたって新設されたストーリーモードがファンにはかなり嬉しい内容
思ったよりボリュームのある内容で前作の伏線もちょこちょこと回収されています
〆も綺麗にまとまっていて納得のできる仕上がり
リリがやや空気だったのはちょっと勿体無かったくらいかな
ランダー戦は個別に難易度が設定されていますが勝っても負けても難易度が変更できるようになり、誰でもクリアできるレベルにできるので安心
前編シリアスなのでもうちょっとコミカルな要素も欲しかったけどこれは配信サブストーリーでかな?

正直SSSは影薄かった気がするんだけど〆方からしてファビアンが主人公でいいのかな・・・
レーフは主人公と思っていたらいつの間にかヒロインだったでござるの巻(´・ω・`)


もう一つの新要素はサポートキャラとなって指示でランダーを操るコマンダースタイル
これは余りゲームしてる感がなかったw
あくまでオマケ程度に考えた方がよろしいかと・・・
片手間に出来るんだけどやってると眠くなって仕方が無いw
実績にあんまり拘りはないんでもうやることはないかなー


なのでノーマルスタイルで対戦しまくってる訳ですが、我らがゴリラ隊t・・・・・・もとい、櫻子お姉さまはRev.Xより厳しくなった模様
スコルピオとフィアーボレーがほぼ役立たずなのが参る
どちらも足止め能力が大幅に減退して大ダメージを狙いにくくなってしまった
ボレーはβはまだマシなんだけどスコはそもそも発生が激遅になった上に根元に当たり判定が無くなったので全く使えない子に・・・(´・ω・`)
DMと着弾が早くなったサジタリウスが頼みの綱なんだけどワンパターンになりがちなのが目下の悩み
あとBOSSもアケ版に比べて少し強化されてるのでこの辺で凌いでいくしかないか

プレマでたまに他のキャラ使ってみると基本性能の差に寂しくなりかけるが泣かない(´・ω・`)
Rev.Xでは1200戦櫻子さんで渡り合ってきたんだ
今更乗りかえれないってばよ


あと目下最大の関心事であるネットワーク不具合なんですが、うちは割と正常に遊べてる方かな〜と
勿論時折ラグの酷い相手も居ますがそもそも2ラウンド目から急に重くなるってのが謎なんですよね
頻発してる人も結構居るけど条件が絞りきれてないみたいなのでちゃんとアップデート対応できるのかやや不安
人が居るうちにせめて前作並みに快適遊べるようになって欲しいですわ
posted by 永瀬京呼 at 19:41| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月20日

DUO

■本日の補給物資
Xbox360 旋光の輪舞DUO 初回限定版


さっそくやりまくりたいんですが、キーコンフィグ関係でちょっとややこしいバグが出てるとか?
さすがグレフだ、初日にバグ発覚でもなんともないぜ!


発売延期までしたのに対戦ラグいとか不安感満点ですがとりあえずちょっとやってきますノシ

posted by 永瀬京呼 at 19:54| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月10日

平和

セイ、ピース

100509182118.JPG


















セイ! ピィィィィィィィィィィィィィッス!!!


100509184233.JPG

posted by 永瀬京呼 at 22:19| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月04日

俺のマザーベース

メタルギアソリッド・ピースウォーカーをプレイ中

今はクリサリス戦前でマザーベースをシコシコと育ててるところです
地対空ミサイル開発終了したらほんきだす

ストーリーは多分半分くらいかなと思うのですが、いよいよマザーベース運営とEXミッションのアタックが楽しくなってきて仕方が無い
開発の進歩を進めるためにEXをやりまくってるので上手いことやらされてるな俺って思います(笑

ストーリーが終わってからがゲームスタートという声をよく見かけるので早いとこ一周終わらせたいですね
現状でパスとか空気キャラになってるんだけど大丈夫か?(笑

posted by 永瀬京呼 at 22:28| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月03日

結構やれてる

スーパーストリートファイター4をプレイ中

主にアーケードモードをランクマッチの待ち受けでプレイしています
Xbox360版もさすがに発売直後なんで人いっぱいです
アーケードモードやってても乱入に次ぐ乱入で1セットも進まないw
持ちキャラはベガとさくら
勝率はベガが7割くらい、さくらが3割くらいかなぁ・・・
ベガは割りと強い方みたいで中の上くらいみたいですね
強いというかガード後反撃がし辛いキャラのよう
しばらく時間が経って新規組も対策しだしたらこんなには勝てなくなるでしょうね
基本ヘボプレイヤーなので(´・ω・`)

さくらはヘボらしい成績ですよ(笑
連続技に持っていくチャンスがなかなか無いのでつらい・・
上手いさくら使いのリプレイが見たいなぁ

あとは知り合いが一人始めたのでエンドレスマッチで遊んだりしてます
こっそりセービングの練習してみたり
まだなかなかうまいこと機能しません(´・ω・`)
いやらしいベガ目指してそれなりに頑張ろう
posted by 永瀬京呼 at 22:25| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月22日

新PV




主題歌はSuara
PS3版は新キャラ居るのか・・・おっぱいでけぇ


posted by 永瀬京呼 at 00:32| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月16日

海底探索

しばらく経ちましたが世界樹の迷宮Vをプレイ中

世界樹もあれよあれよという間に三作目まで出てしまいましたが、根底にあるゲーム性は今回も変わらず
2が既にマイナーチェンジ感の強いゲームだったのですが、今作はそれを更に推し進めた感じ
逆に言えばやっぱりマイナーチェンジ感から抜け出してない訳なんですが・・・
まぁそれだけ1作目のシステムの完成度が高かったとも言えます
相変わらずチマチマと楽しめる面白さが満載なんですがさすがにそろそろマンネリ感も出てきたのでは
もし4作目があるならいよいよ大幅なテコ入れが必要な気がしますね

今作は職業キャラクターが全入れ替えになり、サブクラスという新要素もあるのでPT構成や育成を0から考え直さないといけないのが楽しいですな
自分はまだサブクラス解禁まで行ってないのですが、今ですらスキルの割り振りにレベルが上がるたび頭を悩ましてるというのに・・・(*´Д`)ハァハァ
ユニークなスキルを持った職業がたくさんあるので大変に悩ましいです
オススメは6枠目を使えるスキルのあるキャラですかねー

ゲームバランスは特に問題ないと思います
F.O.Eがちょっと弱くなって雑魚が少し手強くなったような印象
相変わらず油断の出来ない先制マジヤバイゲームです

世界樹は2でインターフェイスに色々と痒いところに手が届く改善改良がなされていたのですが、今作でも更に便利になった部分がいくつかあります
オートラン機能や待機キャラクターに装備購入から直接装備させれたりするのは地味に便利です

大航海は余り期待しすぎないのが吉
製作サイドからも全く海にでなくても迷宮探索には影響ないとコメントがありましたのであくまでオマケ、ミニゲーム的に捉えた方がよろしいかと
迷宮に比べてリスクが少ないので気軽にできるのはいいかな
遠洋漁業楽しいです(^ω^)


そんな世界樹の迷宮Vでした
相変わらず楽しんでいますが、やってることは余り変わらないので2で早くもマンネリを感じてた人にはちょっと辛いかなという感じです
あとは大航海の蛇足感がちょっと勿体無いかも
もうちょっと迷宮側と密接に絡んだコンテンツになればよかったのになとも思います

今後もまだやるのかなぁ世界樹シリーズ(笑
posted by 永瀬京呼 at 23:31| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。